メニュー設定 | メニューを設定します。 |
メニュー補助項目設定 | わさび抜き・ご飯多め等、補助項目を設定します。 |
(保存について)
各操作を行うと画面上には反映されますが、システムには保存されていません。
画面下部の[OK]ボタンをクリックすると保存されます。
操作を間違えた場合は、[キャンセル]ボタンをクリックして下さい。
メニューグループ | メニュー | 値段 |
麺類 | ラーメン | \600 |
五目そば | \650 | |
定食 | 焼肉定食 | \800 |
注1)メニューグループが一つもない場合はメニューの登録はできません。
(メニューはいずれかのメニューグループに属することになります。)
注2)フリガナは必ず半角カナで入力して下さい。注文時に検索できなくなります。
(補足)
値段はマイナス登録できますので割引メニューも登録いただけます。
例)500円の割引を行いたい場合
メニューグループを「割引」、メニュー名を「500円割引」、値段を「-500円」としてメニューを登録します。
割引メニューを登録すると、消費税計算前の合計金額に対して割り引かれます。
消費税計算後の税込値段から割り引きたい場合は、注文受付時に「サービス券割引」の項目に割引値段を入力して下さい。
(参考)
項目をダブルクリックすると変更画面を表示させることができます。
2.インポートしたいメニューファイルを[参照]ボタンをクリックして指定します。
グループ名・メニュー名・値段の項目は必ず設定して下さい。
5.[インポート]ボタンをクリックするとインポートが開始されます。
3.[次へ]ボタンをクリックして下さい。出前くんのメニューデータに必要な項目が左のリストに、インポートしたいメニューファイルの項目が右のリストに表示されます。
4.出前くんの項目に一致する項目を左のリストから設定していきます。
設定していない場合は、インポートされません。
メニューフリガナ項目は未設定でも登録されますが、注文時にメニューを検索することができなくなります。
6.結果が表示されます。インポートに失敗したデータは、デスクトップに「importErr.txt」としてファイルに記録されます。インポートできなかったデータと理由を参照できます。
(確認後、「importErr.txt」は削除していただいて問題ありません。)